健康コラム

掲載日:

熱中症と救急医療について

汐田総合病院 救急科 北野 光秀医師

熱中症

 今年の夏も猛暑となり、多数の熱中症患者が発生しています。今回は熱中症についてご説明します。
 熱中症は、体温上昇を伴わない軽症の脱水症・熱痙攣(けいれん)と、体温上昇を伴う熱疲労・熱射病に大別されます。とくに熱射病は意識障害や臓器障害を伴い致死率の高い最重症の熱中症です。人間は外気が熱いと汗をかき、その蒸発で体温を下げます。大量の汗をかくと体の水分が減少して脱水症になります。

 涼しい場所で水分を摂取することで改善しますが、汗には塩分が含まれていますので、塩分が減少すると手足がつったような熱痙攣になります。水分だけでなく塩分の補給も重要で、塩水か市販のスポーツドリンクがおすすめです。

666-2

 これらの対処を行わないと、体温が上昇して頭痛や嘔吐、受け答えがおかしくなり熱疲労の病状になります。すぐに救急車を呼んでください。点滴で脱水を補正し、体温を下げるべく体表冷却、場合により体内冷却(冷たい点滴など)を行います。意識がなくなったり痙攣があるときは最重症の熱射病です。腎臓で尿が作れなかったり血液が凝固しなくなることもあり、集中治療が必要です。

 熱疲労や熱射病になる前に対処する予防が最も大事です。涼しい環境をつくり、休憩や、こまめな水分補給がポイントです。

国内の救急医療

 国内の救急医療は、1次(初期)救急、2次救急、3次救急の3段階にわかれて運用されています。

  1. 発熱や小さな傷など、歩行可能な軽症患者さんは1次救急患者です。お住まい近くの病院や診療所を訪れてください。夜間・休日は区の夜間休日診療所、救急告示病院で受診可能です。お子様は横浜市小児救急拠点病院で受診できます。
  2. 強い腹痛や交通事故などでは救急車を呼ぶことになります。救急隊が直近の救急告示病院や2次救急病院へ搬送します。
  3. 意識障害・ショック・重度外傷などの重症救急患者の場合、救急隊が3次救急病院(救命センター)を選定して搬送します。

当院の救急

 今年の4月より、救急専従医として私が汐田総合病院の救急科に着任しました。日勤帯は救急医が初期診療を施行し、必要があれば専門医の診療を仰ぎ、入院や外来診療に繋げています。

 1次・2次救急患者の中で、集中治療や特殊な治療が必要な場合があります。適切な応急処置の後、3次救命センターや専門病院に転院させていただきます。

健康コラムの一覧へ