平成29年度 汐田総合 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 7 29 54 130 168 402 729 761 220
2017年度に一般病棟を退院した患者は2500件数でした。うち0歳から69歳までは790名、31.6%、70歳以上では1710名、68.4%となっています。
多くが70代80代に集中しており、前年と比較し2.7ポイント増加といった状況で、年々入院患者の高齢化が進んでいます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 127 40.69 20.84 7.87 81.05
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 66 28.44 12.34 1.52 76.61
050130xx99000x 心不全 52 25.52 17.71 13.46 79.96
0400800499x00x 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 37 31.92 18.48 2.7 87.19
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 19 17.74 14.27 10.53 61.21
内科で入院する患者の多くは肺炎です、肺炎は主に2種類あります。
1位は誤嚥性肺炎で嚥下機能と咳嗽反射機能の低下は肺炎を引き起こす要因となっており、高齢者に肺炎が多い理由にもなっています。
2位の腎臓または尿路の感染症は、ほとんどが細菌によって起こりますがウィルス、真菌、寄生虫などが原因となることもあります。高齢者の尿路感染症は、再発や再燃を繰り返し、難治性で慢性に経過することが多いという特徴があります。
3位の心不全は再発を繰り返す病気です。日頃の、内服、塩分・水分の摂取量等コントロールが重要です。
4位の肺炎球菌肺炎は65歳以上になると、市中肺炎になるリスクが上がる事が調査で分かっています。その原因菌はたくさんありますが、その中で最も多いのは肺炎球菌です 。
5位の2型糖尿病は、糖尿病の90%以上を占める最も発症が多い病態です。2型糖尿病の多くは食生活や運動不足、あるいはそれらに基づく肥満など、環境因子により起こっています。

※平均在院日数(全国)と比べて長い理由は、一般病棟で急性期治療を行った後、地域包括病棟または回復期リハビリテーション病棟へ転棟しリハビリ治療を行うため日数が長くなっているからです。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 15 7.6 6.64 0 66.73
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 10.82 7.4 0 66.55
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 10 5.7 5.56 0 47.2
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 15.61 - -
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 8.98 - -
当院の外科では主に消化器を中心に、主に以下の診療を行っています。
・一般外科領域(鼠径ヘルニア、小外傷、体表面の炎症・腫瘤 など)
・消化器悪性疾患(胃癌、大腸癌、肝臓癌、膵臓癌、食道癌など)
・消化器良性疾患(胆嚢疾患、虫垂炎、消化管穿孔など)
当院の外科で多い疾患は1位・胆嚢疾患、2位・胆嚢水腫、胆嚢炎等となっています。3位は虫垂炎となっていいて、そのうち8割強が救急搬送患者となっていて、腹部所見・採血・画像診断により、必要に応じて緊急手術をします。
4位以下の患者数は10症例未満となっているためハイフン表示としています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 35 57.66 27.09 0 78.86
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 14 14.21 11.41 0 67
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 11 44.18 19.94 0 82.73
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 - - 5.51 - -
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし - - 11.73 - -
整形外科で入院する患者の多くは、高齢者の転倒外傷が主体となっています。
1位は股関節大腿近位骨折となっています。
2位は肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)など、外傷によるものとなっています。
3位は胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸、腰隋損傷を含む。)となっています。
4位以下の患者数は10症例未満となっているためハイフン表示としています。
機能回復のためのリハビリテーション治療も併せて行っており、よりスムーズな在宅復帰が行えるように、日常生活動作の改善を目的としたリハビリテーションを集中的に行う専門的な回復期リハビリテーション病棟での継続治療を行っています。
※平均在院日数(全国)と比べて長い理由は、一般病棟で急性期治療を行った後、地域包括病棟または回復期リハビリテーション病棟へ転棟しリハビリ治療を行うため日数が長くなっているからです。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010070xx9910xx 脳血管障害 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 20 2.95 3.25 0 70.50
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 2.75 7.46 0 81.19
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 15 3 3.14 0 63.27
010070xx02x0xx 脳血管障害 経皮的頸動脈ステント留置術 手術・処置等2 なし 15 5.93 10.05 0 72.13
010030xx03x00x 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 13 7.31 9.95 0 66
脳神経外科の
1位は、脳血管障害で、主に脳の血管を検査するアンギオ入院となっています。 脳血管撮影は広く全体を詳しく、一度に血管の状態を知ることができるというのが特徴です。
2位は水頭症の検査入院です。検査で行うタップテストとは、背骨から、比較的細い針で髄液を抜く(腰椎穿刺)検査です。タップテストで症状が改善した人は、髄液シャント術での症状の持続的な改善が期待できます。
3位は未破裂脳動脈瘤の手術なし(検査入院)です。脳動脈瘤とは、脳動脈の血管壁が風船のように瘤状に膨らむ状態です。脳動脈瘤の多くは、未破裂の状態で発見され無症状です。動脈瘤に対する治療法針を決定し、より安全性の高い治療を行っていきます。
4位は脳血管障害・経皮的頸動脈ステント留置術となっています。頚動脈の狭窄部分にステントと呼ばれる金属性の網状の筒を留置して、血管を正常径まで拡張させる手術です。
5位は未破裂脳動脈瘤の手術ありです。脳動脈瘤の治療の原則は破裂・未破裂を問わず脳血管内治療を第一選択としています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) その他の手術あり 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 2あり 発症前Rankin Scale 3、4又は5 64 21.91 16.51 0 72.48
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23 26.13 20.83 8.7 74.68
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 19 22.58 18.66 0 74.68
010060x0990201 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 11 32.82 16.33 0 72.36
010060x2990211 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 11 22.45 18.64 9.09 75.73
神経内科の主な疾患としては、脳卒中(脳梗塞、脳出血など)となっています。2位の誤嚥性肺炎は脳卒中合併症のひとつで, 予後不良かつ在院日数を延長させる要因とされています。
脳血管障害以外では、てんかん、多発性硬化症、パーキンソン病、神経変性疾患、ギランバレー症候群、重症筋無力症など、さまざまな疾患を診療します。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 16 6 3 10 1 3 1 7
大腸癌 20 13 16 14 0 11 2 6,7
乳癌 0 0 0 1 0 3 1 7
肺癌 1 0 1 7 1 2 1 7
肝癌 3 0 3 0 0 1 2 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌のうち、多い症例からの大腸癌・胃癌・肺癌・肝癌・乳癌の順になっています。
胃癌・大腸癌は、手術治療だけでなく化学療法も取り入れ治療を行っております。
乳癌・肺癌は主に緩和をメインに診療を行っています。
肝癌では血管塞栓術やラジオ波等を行っております。
病期不明となっている症例については、治療前の検査入院などにより病期分類ができていないことが理由として挙げられます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 16 10.19 57.13
中等症 44 21.25 77.23
重症 14 41.29 83.71
超重症 11 19.45 83.82
不明 - - -
重症度が高くなるにつれて、年齢が高くなる傾向にあります。
肺炎治療によるベット上での安静により下肢筋力の低下などが認められた場合、早期にリハビリテーションを提供し、急性期治療後は、回復期リハビリテーション病棟もしくは地域包括ケア病棟にて在宅復帰に向けた支援を行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 149 46.36 74.19 3.59
その他 18 38.67 76.56 0
急性期の治療後、回復期リハビリテーション病棟もしくは地域包括病棟にてリハビリテーション等の在宅復帰を目指した治療・支援を行います。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 105 1.98 4.05 0.95 70.98
K664 胃瘻増設術 19 59.32 72.68 26.32 77.26
K6532 内視鏡胃粘膜下層剥離術(ESD) 14 2.07 6.93 0 71.43
K688 内視鏡的胆道ステント留置術(ERCPにて) 14 3.36 27.29 7.14 75.07
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 11 1.27 4 0 75.09
内科で多く行われた手術は内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術となっています。輪になった針金などでポリープを通電して切除を行う処置です。治療後の潰瘍からの出血を予防するため、病変に応じてクリップを使用し縫縮したりします。次に内視鏡的胆道ステント留置術(ERCPにて)となっており、口から十二指腸まで内視鏡(胃カメラ)を入れ、その先端から膵管・胆管の中にカテーテル(細い管)を挿入します。カテーテルから造影剤を入れて、膵管や胆管のX線写真をとります。胃瘻造設は、脳血管障害や認知症の進行に伴う嚥下機能障害などから経口摂取不良となった患者に対して経皮内視鏡的胃瘻造設術(以下PEG)を行う機会が増えています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 31 3.94 8 0 68.39
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 30 0.8 1.67 0 66.4
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 20 1.75 2.75 5 67.8
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 10 0.8 3.9 0 47.2
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 - - - - -
腹腔鏡下手術では、従来から行われているお腹を切開する開腹手術と異なり、お腹に小さな穴をあけて行います。傷あとが小さく痛みが少ない。入院期間が短い。日常生活に早く戻れるのが大きな特徴です。
内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術は、輪になった針金などでポリープを通電して切除を行う処置です。治療後の潰瘍からの出血を予防するため、病変に応じてクリップを使用し縫縮したりします。
注)患者数が10未満の数値は「-」としています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術1.大腿 28 3.5 50.21 0 78.89
K0811 人工骨頭挿入術(股) 14 4.5 56.71 0 76.79
K068-2 半月板切除術(関節鏡下) 12 1.58 9.08 0 69.33
K0821 左人工膝関節置換術 - - - - -
K0462 骨折観血的手術(前腕) - - - - -
骨折観血的手術は、ギプス固定では治癒が難しい複雑な骨折や重度の骨折、関節周辺を骨折した場合に施す外科手術のことをいいます。当院の実績では大腿骨、下腿を多く扱いました。人工骨頭置換術は、折れている骨(骨頭)を取りのぞいて人工物でできた骨頭に置きかえる手術です。半月板切除術(関節鏡下)は、細い内視鏡を関節の中に入れて行う手術です。低侵襲手術で、創が小さく、体に対する負担が少ないため数日の入院で退院が可能です。
注)患者数が10未満の数値は「-」としています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 15 1.13 3.8 0 72.13
K1426 脊椎固定術、頸椎切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 11 10.45 42.18 0 70.27
K1742 水頭症手術(シャント手術) 11 7.45 45 9.09 75.55
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 10 0.6 24.6 0 82.4
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステント) 10 1 5.9 0 68.2
2010年5月よりSIEMENS社製Flat Panel DSA (AXION Artis dFA) を導入し、より非侵襲的で正確・迅速な脳血管内手術ができるようになりました。脳動脈瘤の治療の原則は破裂・未破裂を問わず脳血管内治療を第一選択とし、頸動脈狭窄に対するステント留置術も積極的に施行しています。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術では、頭蓋骨に小さな穴を開け血腫を洗い流します。
シャント手術は水頭症という脳の中に水がたまってくる病気を治療するために行われます。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 168 0.57 1 0 76.14
白内障に対する水晶体再建術が最も多く1泊2日で施行されています。
注)患者数が10未満の数値は「-」としています。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻増設術 16 41.13 67.69 31.25 78.13
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K0021 デブリードマン100cm2未満 - - - - -
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
注)患者数が10未満の数値は「-」としています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 2 0.08
異なる 4 0.16
180010 敗血症 同一 12 0.49
異なる 10 0.41
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 7 0.29
異なる 3 0.12
当院は、手術や処置などを行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。起こり得る合併症については、事前に可能な限り患者さんに説明した上で、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。
更新履歴